土岐美濃焼まつり2023
会場MAP・駐車場・出店者
第47回 土岐美濃焼まつり
陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つです。
美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。
織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップ、歩行者天国となる道路には、
1km以上に渡り 250 のテントが連なる東海地方最大の陶器市です。

.
■ 土岐美濃焼まつり2023【会場のご案内】
・蔵出し市 ※MAPの「蔵」マーク
卸商社の倉庫を開放し、普段は表に出ない「蔵出し商品」や「業務食器」などが格安で販売されます。
・大テント市(87店舗) ※MAPのグレーの部分
卸商社と窯元のテント市
窯元さんの「限定商品」、卸商社の「大特価品」などが並びます。
・クラフトテント市(159店舗) ※MAPの水色の部分
クラフト作家さんたちのテント市
陶器以外にも、木工、ガラス、布、革などの製品、アクセサリー、小物などクラフト作家さんの「一品モノ」が並びます。
詳しくはMAPをご確認ください。
当日、会場MAP配布場所は
・会場入場口
・第1本部
・第2本部
となります。
ホームページより事前にダウンロードもできますので、
@oribehills のプロフィールURLから、特設ページをご覧ください。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
《《 第47回 土岐美濃焼まつり 》》
陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つです。
美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。
織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップ、歩行者天国となる道路には、1km以上に渡り 250 のテントが連なる東海地方最大の陶器市です。
■ 開催日 : 2023年5/3(水)、4(木)、5(金)
■ 時 間 : 9:00 ~ 17:00
■ 主 催 : 協同組合 土岐美濃焼卸センター
■ 住 所 : 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1番地
■ TEL : 0572-55-1322
■ アクセス:高速道路をご利用の方
・東海環状自動車道「五斗蒔スマートIC」から車で2分
・中央自動車道「土岐IC」、東海環状道「土岐南多治見IC」から車で約10分
※時間はあくまで目安です。
期間中は渋滞が予測されます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのお願い
・ 例年、初日は来場者数が特に多くなりますので、できる限り2日目3日目のご来場をお勧めいたします。
・ 感染症対策にご協力をお願いいたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのご案内
今後、より良いサービスを提供できるよう、駐車場を含む運営協力費を次回(令和6年・第48回より)ご協力いただくことになります。
お客様に「土岐美濃焼まつり」を、より一層ご満足いただけるよう努力いたしますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、具体的な内容につきましては、次回開催の発表と共にご案内させていただきます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#土岐美濃焼まつり
#織部ヒルズ #織部ヒルズオンライン
#土岐美濃焼まつり2023
#日本三大陶器祭り
#岐阜県
#土岐市
#蔵出し
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き #うつわのある暮らし #器のある暮らし #器好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ
#食器 #おうちごはん #WEB陶器市 #オンライン陶器市 #陶器市 #クラフトフェア #新生活 #ギフト #テーブルウェア
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#志野田茶太郎
#ちゃわん犬
.
【スワイプして後半レシピあります】
こんばんは🍃
昨日の晩ご飯です!
▷鶏の唐揚げ
▷ポテトフライ
▷ガーリックポテトサラダ
▷水菜サラダ
▷人参のおかかマヨサラダ
▷人参のきんぴら
gwは義実家がある岐阜県
土岐美濃焼きまつりに行ってきました🍃
土岐美濃焼まつりとは、
岐阜県土岐市で毎年gwに
開催される美濃焼陶器市です🌿
佐賀県の有田陶器市、
愛知県のせとものまつりと並ぶ
日本三大陶器まつりの
1つとされています☺️
今回のお料理は、
購入したお皿で晩ご飯です🍃
小皿、ひとつ500円
大皿、ひとつ1300円くらい
お箸、200-300円
でお得に購入できました🌿
陶器市は、掘り出し物を見つけたり、
お得に購入できたりするだけでなく、
作り手や売り手の想いを直接聞けるのも、
こういったイベントのいいところだなぁ〜と。
購入したお皿を、より大切に使おうと
改めて思いました☺️🌸
ものづくりって本当に素敵だ〜✨
今回の美濃焼き陶器市のアカウントを載せておくので、
気になった方は是非ご覧ください🍃
▷▷ oribehills
唐揚げレシピをこれまで色々試行錯誤した結果、
今回が1番美味しく出来た気がします☺️嬉
今まで下味の際に、おろしにんにくを入れていたけど、
今回入れずに作ってみたら、
味が重たくなくて個人的には好きでした✨
リピ決定の唐揚げレシピです🐓🌳
◾️唐揚げの作り方
鶏もも肉を筋を取り、一口大にカットする
(いつも楽ちんなので、
キッチンバサミでカットしています!)
鶏もも肉1枚に対して…
塩胡椒 適量
お酒 大さじ1
醤油 大さじ1
おろし生姜 1片
※出来ればチューブでなく、自分でおろしたものを!
を加えてよく揉み込む
↓
常温で10-15分置く
↓
ごま油大さじ1を加えてさらに揉み込む
↓
片栗粉、コンスターチを1:1の割合で混ぜ、
薄くつけていき、180度の油で3-4分あげる
↓
一度油を切り、2度揚げしたら完成です✨
#oribehills2022
#土岐美濃焼まつり
#おうちごはん#からあげ#唐揚げ#からあげレシピ#唐揚げレシピ#鶏の唐揚げ#手作りごはん#和食#我が家の定番レシピ#料理初心者#新米主婦#新婚夫婦#二人暮らし#二人暮らしインテリア#韓国インテリア#ふたり暮らし#二人暮らし部屋#同棲準備#花嫁修行#簡単レシピ#スワイプレシピ#作り置き#つくりおき#つくおきレシピ
,
■ 土岐美濃焼まつり2023【グルメコーナー情報】
土岐美濃焼卸センター前のグルメコーナーに10店舗が並びます。
たくさん歩いてお腹が空いたらグルメコーナーへ行こう!
・川﨑食販
焼鳥は15種類、九州B級グルメ焼ラーメン、こだわりの唐揚げ
・喜楽
くるみだれの中津川名物、だんご型五平もち
・きぬや
ネットで幻、伝説と言われたとり餅コッコちゃんをぜひ!
・丹羽商店
県産食材の店。オムそば・串焼き・明宝フランクなど
・富士宮焼きそば
ご当地グルメで有名な「富士宮焼きそば」です。
富士宮焼きそば正規登録店です。本場の味をご堪能あれ。
・ロトフーズ
麺類が充実しております。ぜひご利用ください。
・丸八食品
広島焼き。ボリューム満点。キャベツたっぷり。
・Resto(さくら屋)
新鮮フルーツを使用したフルーツジュース。
天むす、瑞浪の有名豚ボーノポークを使用した焼きそば、
唐揚げ、ポテト(クランチ)、みたらし団子
・PASION(パシオン)
美味しいタコスと神戸名物「そばめし」でお待ちしております!!
・八ヶ岳スモーク
八ヶ岳の間伐材山桜を使用し、風味豊かに仕上げたスモーク3点盛り・全部盛り
単品価格より300円お得にご案内いたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
《《 第47回 土岐美濃焼まつり 》》
陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つです。
美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。
織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップ、歩行者天国となる道路には、1km以上に渡り 250 のテントが連なる東海地方最大の陶器市です。
■ 開催日 : 2023年5/3(水)、4(木)、5(金)
■ 時 間 : 9:00 ~ 17:00
■ 主 催 : 協同組合 土岐美濃焼卸センター
■ 住 所 : 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1番地
■ TEL : 0572-55-1322
■ アクセス:高速道路をご利用の方
・東海環状自動車道「五斗蒔スマートIC」から車で2分
・中央自動車道「土岐IC」、東海環状道「土岐南多治見IC」から車で約10分
※時間はあくまで目安です。
期間中は渋滞が予測されます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのお願い
・ 例年、初日は来場者数が特に多くなりますので、できる限り2日目3日目のご来場をお勧めいたします。
・ 感染症対策にご協力をお願いいたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのご案内
今後、より良いサービスを提供できるよう、駐車場を含む運営協力費を次回(令和6年・第48回より)ご協力いただくことになります。
お客様に「土岐美濃焼まつり」を、より一層ご満足いただけるよう努力いたしますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、具体的な内容につきましては、次回開催の発表と共にご案内させていただきます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#土岐美濃焼まつり
#織部ヒルズ #織部ヒルズオンライン
#土岐美濃焼まつり2023
#日本三大陶器祭り
#岐阜県
#土岐市
#蔵出し
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き #うつわのある暮らし #器のある暮らし #器好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ
#食器 #おうちごはん #WEB陶器市 #オンライン陶器市 #陶器市 #クラフトフェア #新生活 #ギフト #テーブルウェア
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#志野田茶太郎
#ちゃわん犬
.
■ 土岐美濃焼まつり2023【トイレのご案内】
・土岐美濃焼卸センター
・金正陶器㈱
・㈱カク仲
・㈱山加商店
・手わざ工房匠の館
・レーム化学㈱
・土岐口工業㈱
・㈱ロロ
・㈱イサジ
・㈱丸忠
・㈱山大大野商店
・㈱OSL
・㈱結彩の蔵
記載施設以外に仮設トイレが3か所あります。
車イス用トイレなど詳細はMAPでご確認ください。
おむつ替え/授乳室は土岐美濃焼卸センターをご利用ください。
※各通りの先にあるアルファベットを参考にすると現在地が確認できます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
《《 第47回 土岐美濃焼まつり 》》
陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つです。
美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。
織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップ、歩行者天国となる道路には、1km以上に渡り 250 のテントが連なる東海地方最大の陶器市です。
■ 開催日 : 2023年5/3(水)、4(木)、5(金)
■ 時 間 : 9:00 ~ 17:00
■ 主 催 : 協同組合 土岐美濃焼卸センター
■ 住 所 : 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1番地
■ TEL : 0572-55-1322
■ アクセス:高速道路をご利用の方
・東海環状自動車道「五斗蒔スマートIC」から車で2分
・中央自動車道「土岐IC」、東海環状道「土岐南多治見IC」から車で約10分
※時間はあくまで目安です。
期間中は渋滞が予測されます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのお願い
・ 例年、初日は来場者数が特に多くなりますので、できる限り2日目3日目のご来場をお勧めいたします。
・ 感染症対策にご協力をお願いいたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのご案内
今後、より良いサービスを提供できるよう、駐車場を含む運営協力費を次回(令和6年・第48回より)ご協力いただくことになります。
お客様に「土岐美濃焼まつり」を、より一層ご満足いただけるよう努力いたしますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、具体的な内容につきましては、次回開催の発表と共にご案内させていただきます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#土岐美濃焼まつり
#織部ヒルズ #織部ヒルズオンライン
#土岐美濃焼まつり2023
#日本三大陶器祭り
#岐阜県
#土岐市
#蔵出し
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き #うつわのある暮らし #器のある暮らし #器好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ
#食器 #おうちごはん #WEB陶器市 #オンライン陶器市 #陶器市 #クラフトフェア #新生活 #ギフト #テーブルウェア
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#志野田茶太郎
#ちゃわん犬
.
【スワイプしてレシピあります】
こんばんは🍃
先日の晩ご飯です!
▷具沢山!きのことウインナーのバター醤油パスタ
▷豆乳玉葱スープ
在宅勤務だった旦那さんがほぼほぼ
作ってくれていたパスタレシピ🍝
ツナ缶、コーン缶、ウインナーも使っちゃうなんて
男飯らしいな😂いつも家事手伝ってくれて感謝です😂
=具沢山!きのことウインナーのバター醤油パスタ=
パスタ 2束
パスタの茹で汁 おたま1/2杯くらい
ツナ缶 1缶
コーン缶 1缶
にんにく 1片
舞茸 1パック
ウインナー 3-4本
バター 20g
醤油 大さじ2
きざみのり 適量
①小松菜を一口大にカットにんにくはスライスしておく
②フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクを炒めて香りがしたらコーンを炒める
③ウインナー、舞茸が加えて炒め、しんなりするまで炒め、最後に小松菜を炒める。
④ゆでたパスタをフライパンに投入して、醤油、バターを加え絡めて、刻みのりをトッピングしたら完成です✨
お皿は先日の投稿のご紹介した土岐美濃焼まつりで
購入したものです🍃 oribehills
#パスタ#パスタレシピ#スワイプレシピ#レシピ#おうちごはん#おうちカフェ#料理初心者#暮らしの記録#丁寧な暮らし#フーディーテーブル#料理勉強中#節約レシピ#ふたりぐらしごはん#二人暮らし#二人暮らしインテリア#韓国インテリア#新婚生活 #同棲#同棲部屋#二人暮らし#同棲準備#同棲カップル#新米主婦#時短レシピ#新婚#家庭料理#つくおき#週末の作り置きレシピ#oribehills2022#土岐美濃焼まつり
.
■ 土岐美濃焼まつり2023【おすすめの持ち物】
・カート(キャリー)
陶磁器は重いのでキャスター付きのカートがあると◎
・軍手(汚れ防止)
掘り出し物もたくさん出るので軍手やウェットティッシュがあると◎
・マイバッグ
丈夫な素材のもので肩掛けができると◎
・日傘、帽子
例年暑いので日傘や帽子で日よけ対策が◎
・水分補給
熱中症対策にしっかり水分補給が◎
・現金(カードが使えないテントも有)
近くにATMはありませんので多めに持参が◎
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
《《 第47回 土岐美濃焼まつり 》》
陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つです。
美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。
織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップ、歩行者天国となる道路には、1km以上に渡り 250 のテントが連なる東海地方最大の陶器市です。
■ 開催日 : 2023年5/3(水)、4(木)、5(金)
■ 時 間 : 9:00 ~ 17:00
■ 主 催 : 協同組合 土岐美濃焼卸センター
■ 住 所 : 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1番地
■ TEL : 0572-55-1322
■ アクセス:高速道路をご利用の方
・東海環状自動車道「五斗蒔スマートIC」から車で2分
・中央自動車道「土岐IC」、東海環状道「土岐南多治見IC」から車で約10分
※時間はあくまで目安です。
期間中は渋滞が予測されます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのお願い
・ 例年、初日は来場者数が特に多くなりますので、できる限り2日目3日目のご来場をお勧めいたします。
・ 感染症対策にご協力をお願いいたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのご案内
今後、より良いサービスを提供できるよう、駐車場を含む運営協力費を次回(令和6年・第48回より)ご協力いただくことになります。
お客様に「土岐美濃焼まつり」を、より一層ご満足いただけるよう努力いたしますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、具体的な内容につきましては、次回開催の発表と共にご案内させていただきます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#土岐美濃焼まつり
#織部ヒルズ #織部ヒルズオンライン
#土岐美濃焼まつり2023
#日本三大陶器祭り
#岐阜県
#土岐市
#蔵出し
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き #うつわのある暮らし #器のある暮らし #器好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ
#食器 #おうちごはん #WEB陶器市 #オンライン陶器市 #陶器市 #クラフトフェア #新生活 #ギフト #テーブルウェア
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#志野田茶太郎
#ちゃわん犬
今日は4〜5年ぶりに土岐美濃焼まつりへ行ってきました。
結婚してから毎年行ってたのですが、息子の大会があったりコロナでまつりが中止になったりで全然行けず。
実家の片付けからの四日市2往復でヘトヘトでしたが、今日を逃すと次はいつ行けるかわからない!
と思い1人で土岐市へ🚗💨
いつものインターでおりて会場へ向かうといつもと様子が違う…
???
ぐるぐる回って、何とか会場近くの駐車場へ辿り着いたのですが、交通整理の方に聞いたところ、土岐市の警察が厳しくなって今までokだった道路に今年から駐車が出来なくなったとのこと。
なので、遠くの会社や学校の駐車場からシャトルバスを運行することになったそう。
さらに今年の初日は混雑し過ぎて車が止められず「時間をおいて後ほど来てください」と案内していたそう。
「今日は初日に比べたら3分の1くらいの人なのでゆっくり買い物出来て良いですよー」と言われましたが、今日もかなりの人だったような…
相変わらず物凄く人気の陶器祭りです。
家族と行く時は息子が「まだー?」となるので競歩のように歩き回ってましたが今日は1人なのでゆっくりじっくり器が見れるー✨
お気に入りの店舗をいくつか見た後はテントの出店の方へ。
たくさんの作家さんが出店されてるので多種多様なタイプの器が1日で見れて楽しすぎる!
最終日の15時時以降になると、最終セールのような雰囲気になり、ただでさえお値打ちな器たちが更にお値打ちに!
4時間ぐるぐる歩きまわったけど、それでも時間が足りない。
そして荷物を持つ筋肉が足りない…
器で料理の味は変わらないけど、やっぱり素敵な器に料理を盛り付けるのは楽しいし、食事の時間も気分が良いです✨
今日購入した器も長く大切に。
たくさん活躍してもらおうと思います♪
夕飯は冷凍しておいた養老ミートのホルモンがあったので大急ぎで買い物して赤から鍋に。15分で完成〜✨
ホルモン、モヤシ、豆腐、油揚げ、豆苗とシンプルな具材でもバッチリ美味しかったです✌️
#土岐美濃焼まつり
.
■ 土岐美濃焼まつり2023【お子さま連れ情報】
陶器を買うだけが土岐美濃焼まつりじゃない!
お子さまも楽しめるイベントがたくさんありますのでぜひ遊びにきてね。
MAP①
・大道芸人パフォーマンス
9:30~16:00の間、随時開催
MAP④ 土岐美濃焼卸センター
・ピカピカに光る泥だんご作り(1,000円)
・おむつ替え/授乳室
・トイレ
・休憩スペース
MAP⑥⑦⑧ 手わざ工房匠の館
・絵付け体験(1,500円)
・ロクロ体験(2,000円)
・似顔絵屋ひなたぼっこ(2,000円)
開催期間中、天気によっては大変暑くなります。
天気予報を事前にご確認の上、
暑さ対策などのご準備をお願いいたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
《《 第47回 土岐美濃焼まつり 》》
陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つです。
美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。
織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップ、歩行者天国となる道路には、1km以上に渡り 250 のテントが連なる東海地方最大の陶器市です。
■ 開催日 : 2023年5/3(水)、4(木)、5(金)
■ 時 間 : 9:00 ~ 17:00
■ 主 催 : 協同組合 土岐美濃焼卸センター
■ 住 所 : 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1番地
■ TEL : 0572-55-1322
■ アクセス:高速道路をご利用の方
・東海環状自動車道「五斗蒔スマートIC」から車で2分
・中央自動車道「土岐IC」、東海環状道「土岐南多治見IC」から車で約10分
※時間はあくまで目安です。
期間中は渋滞が予測されます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのお願い
・ 例年、初日は来場者数が特に多くなりますので、できる限り2日目3日目のご来場をお勧めいたします。
・ 感染症対策にご協力をお願いいたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのご案内
今後、より良いサービスを提供できるよう、駐車場を含む運営協力費を次回(令和6年・第48回より)ご協力いただくことになります。
お客様に「土岐美濃焼まつり」を、より一層ご満足いただけるよう努力いたしますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、具体的な内容につきましては、次回開催の発表と共にご案内させていただきます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#土岐美濃焼まつり
#織部ヒルズ #織部ヒルズオンライン
#土岐美濃焼まつり2023
#日本三大陶器祭り
#岐阜県
#土岐市
#蔵出し
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き #うつわのある暮らし #器のある暮らし #器好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ
#食器 #おうちごはん #WEB陶器市 #オンライン陶器市 #陶器市 #クラフトフェア #新生活 #ギフト #テーブルウェア
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#志野田茶太郎
#ちゃわん犬
*
日本三大陶器まつりの一つ
#土岐美濃焼まつり
に行ってきました🚗💨
来場者数毎年30万人の
大規模な陶器市😲
朝7時にお家を出発。
事前の渋滞情報によると
7時から10km超えの渋滞の予測😩
最寄りのPAの
スマートICから降り
現地へ向かうと
一番近いパーキングは
もう満車🥲
警備員の方に
遠くのパーキングに
案内されましたが
そこからはシャトルバスで移動😨
Brunoいるんですけど🐶
どちらにしても
早朝ということもあって
シャトルバスは
運行されてないから
来場者のみなさん
会場まで歩いてる👣
片道4km💦💦💦
はい。歩きました😅
頑張りました。
往復8km🫠
9時前に会場到着。
10時前には買い物を終え
また4kmの復路👣
10時半には会場を後に😂
GWは夫婦揃って
ハイキングぅ〜👫
⑥パパさんを盾にして歩く娘😂
絶対にパパさんより
前には行かない。
人の多さにビビってたかも。
⑦こんな風景の道のりを
歩いてきました🌳🌲🌳
足が疲れすぎて
今晩は眠れないかも🤣
①② fumi12065
#じゅん陶房 さん
お話出来て楽しかったです🩷
ありがとうございました。
可愛い陶器がたくさん❗
お値打ちな物もたくさん❗
朝一番だと
おまけもしてくれたり
良い事たくさん❗
でした🎶
つづく……
#toypoodle
#トイプードル#わんことお出かけ
#裸族組#ワンスマイル連合
#器#器好き
.
■ 土岐美濃焼まつり2023【会場MAPのご案内】
当日、会場MAP配布場所は
・会場入場口
・第1本部
・第2本部
となります。
事前にMAPをダウンロードすることもできます。
プロフィール欄の @oribehills
URLから特設ページへアクセスしてくださいね。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
《《 第47回 土岐美濃焼まつり 》》
陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つです。
美濃焼の代表格である志野焼 ・ 織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。
織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップ、歩行者天国となる道路には、1km以上に渡り 250 のテントが連なる東海地方最大の陶器市です。
■ 開催日 : 2023年5/3(水)、4(木)、5(金)
■ 時 間 : 9:00 ~ 17:00
■ 主 催 : 協同組合 土岐美濃焼卸センター
■ 住 所 : 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1番地
■ TEL : 0572-55-1322
■ アクセス:高速道路をご利用の方
・東海環状自動車道「五斗蒔スマートIC」から車で2分
・中央自動車道「土岐IC」、東海環状道「土岐南多治見IC」から車で約10分
※時間はあくまで目安です。
期間中は渋滞が予測されます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのお願い
・ 例年、初日は来場者数が特に多くなりますので、できる限り2日目3日目のご来場をお勧めいたします。
・ 感染症対策にご協力をお願いいたします。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
■ お客様へのご案内
今後、より良いサービスを提供できるよう、駐車場を含む運営協力費を次回(令和6年・第48回より)ご協力いただくことになります。
お客様に「土岐美濃焼まつり」を、より一層ご満足いただけるよう努力いたしますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、具体的な内容につきましては、次回開催の発表と共にご案内させていただきます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#土岐美濃焼まつり
#織部ヒルズ #織部ヒルズオンライン
#土岐美濃焼まつり2023
#日本三大陶器祭り
#岐阜県
#土岐市
#蔵出し
#うつわ #器 #うつわ好き #器好き #うつわのある暮らし #器のある暮らし #器好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ
#食器 #おうちごはん #WEB陶器市 #オンライン陶器市 #陶器市 #クラフトフェア #新生活 #ギフト #テーブルウェア
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
#志野田茶太郎
#ちゃわん犬
*
*
2023.0506.sat
GW✨5/5こどもの日🧸は、お隣り土岐市の織部ヒルズで開催された #土岐美濃焼まつり に初参戦してきました✌️ の #戦利品たち です♪
良き器との #一期一会の出会い を探索・購入してきましたが、僕はやっぱり #うさぎグッズ収集癖 フル稼働で、🐰トトにそっくりな #陶器のうさぎ を筆頭に #うさぎの小皿 #うさぎの箸置き を購入。
#クマ皿 🧸は、美味しいカヌレを焼いてくれるヤガ君への🎁プレゼント♪ カヌレを乗せて食べたら😍カワイイなぁと。
どんぶりは出し合って2点購入。#四角皿 は鉱物のような美しさを気に入ったヤガ君が自腹購入。何気にお高い!逸品です。
お腹いっぱいで🎏こどもの日に食べきれなかった #柏餅とちまき を、今朝の☕️モーニングに🧸クマ皿でいただきました😋
#陶器まつり2023 #岐阜スタグラム #土岐市 #tokicity #うさぎのいる暮らし #うさぎのトトちゃん #うさぎさん🐰 #うさんぽ🐰 #うさぎ飼ってます #陶器まつり #陶器まつり戦利品 #美濃焼好き #陶器好き #うさぎグッズコレクション #雑貨好きな人 #となりのトト


会場アクセス、渋滞・駐車場関連
バイク専用の駐車場はありますか?
バイク専用の駐車場は確保してございません。車用の駐車場に駐車いただくことになります。
駐輪場はありますか?
会場周辺には駐輪場は設けておりません。
身障者駐車場はありますか?
会場周辺に設けておりますので、会場周辺の警備員にお申し付けください。但し、数に限りがございます。例年早い段階でいっぱいになることがございますのでご了承ください。 また、先に事前に会場周辺で降ろしていただくことも可能ですので、こちらも会場周辺の警備員にお申し付けください。
路線バスは運行しますか?
5/3~5/5は運休となります。
会場関連
配送サービスはおこなっていますか?
配送サービスはございません。店舗によっては対応している場合もございますので直接お問合せください。
車椅子はありますか?
土岐美濃焼卸センター事務所にて無料で貸し出しておりますが、数に限りがございます。
授乳室、オムツ交換所はありますか?
土岐美濃焼卸センター1階にご用意しておりますのでご利用ください。
食事、休憩室はありますか?
グルメコーナーがあります。休憩所は土岐美濃焼卸センター1階大ホール、2会大会議室、グルメコーナー設置テントを予定していますのでご利用ください。
喫煙所はありますか?
土岐美濃焼卸センター出入口付近に1箇所設けております。
価格帯、支払方法は?
数百円〜数万円まで幅広くあります。クレジット対応やQR決済ができるお店も増えていますがまだまだ現金払いの方が大多数となります。
出店名 | 販売品目 |
---|---|
三郷陶器㈱ | 陶磁器 |
三浦陶器㈱ | 陶磁器 |
㈱OST | 陶磁器 |
㈱東希 | 陶磁器 |
㈱カネキ製陶所 | 陶磁器 |
ふくろう・ろば工房・竜仙窯・鈴木陶苑 | 飯碗・湯呑・小鉢・小皿・大皿 |
(協)カトレヤ | 陶磁器 |
㈱山加商店 | 陶磁器 |
朱山窯・丹山窯 | 手造り食器花器・置物・一般流通食器 |
セラミック藍 | 陶器・雑貨 |
㈱大伸商事 | 陶磁器 |
金正陶器㈱ | 陶磁器 |
㈱カク仲 | 陶磁器 |
好山窯・路山窯・荒神窯・いちい窯 | 陶器 |
㈱タカシマ・三陶 | 陶磁器 |
㈲ポタリーハウス | 陶器 |
㈲山中製陶 | 陶器 |
松山窯 | 織部焼食器 |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
大原商店 | 陶磁器 |
㈱山銀深萱商店 | 陶磁器 |
古林陶器㈱ | 陶磁器 |
織部の愛窯・錦山八木製陶 | 瀬戸焼の器 |
奥田刃物株式会社 | 包丁・ハサミ・爪切・鉼・花鉄 |
カクサ陶器 | 一般陶器・花瓶・タヌキ置物・フリーカップ |
土岐口工業㈱ | 植木鉢・睡蓮鉢 |
㈲スズカ | 手造り陶器・招き猫 |
㈱一久 | 陶磁器 |
丸藤藤田陶器株式会社 | 美濃焼全般 |
小木曽陶器 | 陶器 |
株式会社 立峰陶苑 | 陶器 |
丸靖製陶所 | 陶器・メダカ鉢 |
株式会社井澤コーポレーション | 丼 |
ギャラリー紀の国 | 木製品(漆器・カトラリー・トレー) |
みのる陶器 | 陶磁器 |
セラポッケ かわいい陶器のお店 | 一般食器・雑貨 |
ぬりもの工房 うつわ屋 | 漆器 |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
鐘忠陶器 | 陶磁器(マグ・酒器・フリーカップ・急須・土鍋等)・漆器・陶人形 |
ヤマタ水野陶器 | 陶磁器(マグ・酒器・フリーカップ・急須・土鍋等)・漆器・陶人形 |
ヤオハン陶器 | テーブルウエア全般・陶磁器・食器置物 |
松本商店 | テーブルウエア全般・陶磁器・食器置物 |
aito製作所 | 陶磁器・食器 |
堂本陶工房・木村年克 | 陶器の食器 |
有限会社 カネエ水野 | 一般食器・テーブルウエア関連 |
Co-Labo | 木製品のテーブルウエア |
㈱ヤマ吾陶器 | 陶磁器各種 |
マルト水野陶器 | 食器・カトラリー |
マルヤス安藤陶器 | 陶磁器・食器・人形 |
長江陶器 | 陶器 |
三条金物 | 家庭金物/鍋・スプンほか、園芸金物/鋸切・剪定鋏ほか |
㈲山源陶苑 | 陶器 |
梅月冨本人形園 | 招き猫 |
匠工房 | 木工品・漆器・カトラリー |
レーム化学㈱ | 陶磁器 |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
三郷陶器㈱ | 陶磁器 |
三浦陶器㈱ | 陶磁器 |
㈱OST | 陶磁器 |
㈱東希 | 陶磁器 |
㈱カネキ製陶所 | 陶磁器 |
ふくろう・ろば工房・竜仙窯・鈴木陶苑 | 飯碗・湯呑・小鉢・小皿・大皿 |
(協)カトレヤ | 陶磁器 |
㈱山加商店 | 陶磁器 |
朱山窯・丹山窯 | 手造り食器花器・置物・一般流通食器 |
セラミック藍 | 陶器・雑貨 |
㈱大伸商事 | 陶磁器 |
金正陶器㈱ | 陶磁器 |
㈱カク仲 | 陶磁器 |
好山窯・路山窯・荒神窯・いちい窯 | 陶器 |
㈱タカシマ・三陶 | 陶磁器 |
㈲ポタリーハウス | 陶器 |
㈲山中製陶 | 陶器 |
松山窯 | 織部焼食器 |
大原商店 | 陶磁器 |
㈱山銀深萱商店 | 陶磁器 |
古林陶器㈱ | 陶磁器 |
織部の愛窯・錦山八木製陶 | 瀬戸焼の器 |
奥田刃物株式会社 | 包丁・ハサミ・爪切・鉼・花鉄 |
カクサ陶器 | 一般陶器・花瓶・タヌキ置物・フリーカップ |
土岐口工業㈱ | 植木鉢・睡蓮鉢 |
㈲スズカ | 手造り陶器・招き猫 |
㈱一久 | 陶磁器 |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
丸藤藤田陶器株式会社 | 美濃焼全般 |
小木曽陶器 | 陶器 |
株式会社 立峰陶苑 | 陶器 |
丸靖製陶所 | 陶器・メダカ鉢 |
株式会社井澤コーポレーション | 丼 |
ギャラリー紀の国 | 木製品(漆器・カトラリー・トレー) |
みのる陶器 | 陶磁器 |
セラポッケ かわいい陶器のお店 | 一般食器・雑貨 |
ぬりもの工房 うつわ屋 | 漆器 |
鐘忠陶器 | 陶磁器(マグ・酒器・フリーカップ・急須・土鍋等)・漆器・陶人形 |
ヤマタ水野陶器 | 陶磁器(マグ・酒器・フリーカップ・急須・土鍋等)・漆器・陶人形 |
ヤオハン陶器 | テーブルウエア全般・陶磁器・食器置物 |
松本商店 | テーブルウエア全般・陶磁器・食器置物 |
aito製作所 | 陶磁器・食器 |
堂本陶工房・木村年克 | 陶器の食器 |
有限会社 カネエ水野 | 一般食器・テーブルウエア関連 |
Co-Labo | 木製品のテーブルウエア |
㈱ヤマ吾陶器 | 陶磁器各種 |
マルト水野陶器 | 食器・カトラリー |
マルヤス安藤陶器 | 陶磁器・食器・人形 |
長江陶器 | 陶器 |
三条金物 | 家庭金物/鍋・スプンほか、園芸金物/鋸切・剪定鋏ほか |
㈲山源陶苑 | 陶器 |
梅月冨本人形園 | 招き猫 |
匠工房 | 木工品・漆器・カトラリー |
レーム化学㈱ | 陶磁器 |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
早蕨窯 | 食器全般 |
5works | 帽子・鞄・小物入・ぬいぐるみ |
いろさじ屋 | カラフルスプーン・フォーク・キッチン用品 |
スタジオ シャイン | ガラス器 |
朝陽窯・聲山窯 | 陶器(日常食器・花器・香炉・人形) |
あるがまま工房 | 茶碗・コーヒーカップ・小鉢 |
陶工房 みなみかわ | 手作り陶器(食器・花器等) |
suzugama-now | 食器 |
加藤工芸所 | 木の弁当箱 |
クラフト石川 | 手作り食器・耐熱食器 |
光萌窯 中西 申幸 | 陶器 |
不毅窯 | 陶の食器・花器等 |
からこ窯 | 陶磁器 |
貴仙窯 | 湯呑・茶碗・マグカップ等 |
クラフト樺 | 木工・染織製品 |
むかで窯 | 陶器 |
ichi | 陶器 |
シロトクロ・重松康夫 | 陶器 |
こばやし まみ | 陶器 |
hutte | 真鍮アクセサリー・フェルト小物・ししゅう小物 |
土井 雅文 | 手作り陶磁器 |
陶房 啓峰 | 陶器 |
備前焼 暖氣工房 | 田んぼの土を焼しめた焼き締め陶器 |
京焼 瑞城窯 | 練上手ビアカップ急須徳利 |
たくぼく | 木工品・木皿他インテリア雑貨 |
風露香 矢澤紀夫 | 食器・陶画 |
紫竹窯 | 食器・花器等 |
Robert Edwin products | バッグ・ポーチ・サコッシュ |
遊春窯 | 陶器 |
myum~みゅーむ~ | インテリア雑貨・ビーズアクセサリー・布小物 |
八風窯 | 手作り陶器・こども食器 |
田中 大喜 | 陶器 |
H・C・A | 陶磁器 |
川瀬 浩愛 | 自作の陶芸作品 |
泥々 | 陶器 |
加藤 祥孝 | マグカップ・飯碗・皿鉢等 |
株式会社 天祉 | 陶器・小物雑貨(焼き物)・螺鈿商品 |
工房 ふゆ木立ち | 陶器 |
鵜飼 菜月 | 陶器 |
奥村靴工房 | オーダー靴・革小物・帆布バッグ |
ジェイムス イラズムス | やきしめ・鉢・カップ・酒器等 |
河合 里奈 | 陶磁器 |
窯屋K | 陶器 |
piico | 陶雑貨 |
デルタス名和・F TAMURA | 食器・置物・グラス・花器 |
土岐 和幸 | 陶器 |
nohea | がま口バック・ポーチ・小物雑貨等 |
studio TON房 | 食器・花器 |
吉澤 浩 | コーヒーカップ・皿・鉢等 |
京焼 早川元観(観芙) | 陶磁器(京焼・清水焼) |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
伊藤 豊 | 陶器 |
花水工房 | 急須・ポット・香炉他 |
河内 啓・岡山富男 | 陶器 |
工房 南風・崇心 | 陶器 |
HMclothing | 岡山県産のデニムと帆布で作ったバッグ |
西出陶房 西出真英 | 陶器 |
正陶苑 祐山窯 | 和陶器 |
茶碗・ぐい呑 ギャラリーはせがわ | 茶碗・ぐい呑 |
器 穀雨 | 粉引、刷毛目、鉄釉などの暮らしの器 |
陶工房 つばめ | 陶器 |
柴田 サヤカ | 陶の器・アクセサリー |
江口 智己 | 陶器 |
くれ舎・めい子 | 陶器・陶人形 |
自然木家具KATSURO | 自然木家具 |
南窯 工藤 工 | 陶器、食器 |
しの平窯 | 陶器の食品・花器・抹茶碗 |
奈々司窯 | 食器・花器・茶器 |
工房瑞穂 | てづくり陶器 |
Shoeing(シューイング) | 靴 |
泰青庵 | 陶器 |
as Primo(アズプリモ) | 革製品 |
たけや義 | 京の茶道具職人が作る耳かき・耳かき実演販売等 |
モノモノ丸 | ハンドメイドの陶器 |
KANEAKI SAKAI POTTERY | 陶磁器 |
うたあし陶房 | 和食器 |
studio bwanji | 陶磁器 |
秋山 昌史 | 陶器 |
加藤 輝雄 | 陶器 |
クラフト悠季 | 縁起物を中心とした置物・動物の時計 |
京都鞄店 小野正人 | かるい鞄 |
一ツ松 綾乃 | 陶磁器 |
陶工房 百舌鳥 | 陶器 |
リスの木食器工房 | 手作り和食器、陶雑貨 |
Kaneatsu工房 | 手作り陶器 |
立川 玄八 | 陶器 |
工藤製陶所 | 陶器、食器 |
陶工房シィちゃん | 人と植物と動物(イヌとネコとメダカ)の器 |
草の実窯 | 手作り陶器の食器、酒器等 |
鞄 HUIT | 鞄 |
Clappin Jam | スマホ用木製スピーカー |
SUIYO | 陶器 |
A´ナチュラルデイズ | 食器・花器・アクセサリー |
工房四十雀・陶工房 きたで | 陶器・陶のアクセサリー |
五平窯 | 皿、湯呑、カップ等 |
モザイクタイルのティーアート | タイルクラフト体験・モザイクタイル販売 |
for me | ハンドメイド真鍮アクセサリー |
三田眞幸・栗原佳子 | 陶器 |
陶工房 SORA | 皿、鉢、土鍋 |
北村陶房 | 陶器 |
松原商店 | 洋服 |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
Yummy Life Design Store | 食器・インテリア・雑貨 |
ubdy | 手彫りの木のお皿、器、カトラリー |
モリユミ・佐々木 | 陶器 |
けやき工房 | 陶磁器 |
fuji pottery | 陶器 |
岡村 宜治 | 陶器 |
芳洲窯 | 陶磁器 |
ななはち窯 | 手作りの陶磁器 |
寺井 孝太 | 陶人形、まめ皿、香立て |
工房山窩 | 木工家具、山葡萄かご |
ATELIER K’z | オリジナルデザインによる手作り服 |
8645 | 陶器 |
KAGURA 神楽 | 食器・花器 |
陶房孝 | 陶器 |
みずとかげ | 陶器の小物 |
石川裕信・額賀円也 | 陶器 |
スタジオK2 | 陶磁器 |
伊智朗窯 | 食器、オブジェ |
七彩窯 | 手造り陶器 |
もゆ | 食器・花器・アクセサリー |
奈盧窯 | 陶器 |
渓水窯 | 陶磁器 |
tayu*tau | 陶器 |
8823/glass work,MACARON | 吹きガラス、陶器 |
美濃古染付 菊石窯 | 米碗、湯呑、花瓶、マグカップ、珈琲、皿等 |
huge ceramics | 陶器 |
陶房薄氷 | 陶器 |
花の器・食の器ひろし | 陶器(食器・花器) |
こぶし陶房 | 壺、花入れ、一般食器、布小物 |
じゅん陶房 | 陶器 |
平安楽堂 松岡賢司 | 陶磁器 |
ガラスアクセサリーのHOLY-BASE | アクセサリー、服飾雑貨など |
potteryきなり | 陶器 |
ギャラリー福 | 陶器 |
HASHI by STYLE OF JAPAN | 箸 |
兄妹工房 彩麗 | 陶磁器、ミニチュア陶器、日常食器、アクセサリー |
荒賀文成・石井菜摘 | 陶器 |
陶luonto | 陶磁器 |
天白ワークスと桃太郎の器 | 陶器と布クラフト |
RAKU | 陶器 |
陶芸作家 松尾亮佑/川口英利奈 | 陶器 |
五春窯 | 和食器、陶芸品、クラフト、小物 |
工房ARTSURU あーとする | ステンレス・生き物グッズ |
現窯・内崎 徹 | 絵付け陶磁器 |
京焼 菩泉澄 Boice | 半磁器の食器と花器 |
工房 咲楽 | 京焼、陶器、陶人形 |
Magical zuzu | 陶アクセサリー、陶雑貨 |
硝子工芸篠崎 | ぐい呑みやタンブラー等のガラス工芸品 |
天志窯 中西天志 | 陶器 |
(酒袋と和柄のバッグ)たつみ | 手作りバッグ |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
早蕨窯 | 食器全般 |
5works | 帽子・鞄・小物入・ぬいぐるみ |
いろさじ屋 | カラフルスプーン・フォーク・キッチン用品 |
スタジオ シャイン | ガラス器 |
朝陽窯・聲山窯 | 陶器(日常食器・花器・香炉・人形) |
あるがまま工房 | 茶碗・コーヒーカップ・小鉢 |
陶工房 みなみかわ | 手作り陶器(食器・花器等) |
suzugama-now | 食器 |
加藤工芸所 | 木の弁当箱 |
クラフト石川 | 手作り食器・耐熱食器 |
光萌窯 中西 申幸 | 陶器 |
不毅窯 | 陶の食器・花器等 |
からこ窯 | 陶磁器 |
貴仙窯 | 湯呑・茶碗・マグカップ等 |
クラフト樺 | 木工・染織製品 |
むかで窯 | 陶器 |
ichi | 陶器 |
シロトクロ・重松康夫 | 陶器 |
こばやし まみ | 陶器 |
hutte | 真鍮アクセサリー・フェルト小物・ししゅう小物 |
土井 雅文 | 手作り陶磁器 |
陶房 啓峰 | 陶器 |
備前焼 暖氣工房 | 田んぼの土を焼しめた焼き締め陶器 |
京焼 瑞城窯 | 練上手ビアカップ急須徳利 |
たくぼく | 木工品・木皿他インテリア雑貨 |
風露香 矢澤紀夫 | 食器・陶画 |
紫竹窯 | 食器・花器等 |
Robert Edwin products | バッグ・ポーチ・サコッシュ |
遊春窯 | 陶器 |
myum~みゅーむ~ | インテリア雑貨・ビーズアクセサリー・布小物 |
八風窯 | 手作り陶器・こども食器 |
田中 大喜 | 陶器 |
H・C・A | 陶磁器 |
川瀬 浩愛 | 自作の陶芸作品 |
泥々 | 陶器 |
加藤 祥孝 | マグカップ・飯碗・皿鉢等 |
株式会社 天祉 | 陶器・小物雑貨(焼き物)・螺鈿商品 |
工房 ふゆ木立ち | 陶器 |
鵜飼 菜月 | 陶器 |
奥村靴工房 | オーダー靴・革小物・帆布バッグ |
ジェイムス イラズムス | やきしめ・鉢・カップ・酒器等 |
河合 里奈 | 陶磁器 |
窯屋K | 陶器 |
piico | 陶雑貨 |
デルタス名和・F TAMURA | 食器・置物・グラス・花器 |
土岐 和幸 | 陶器 |
nohea | がま口バック・ポーチ・小物雑貨等 |
studio TON房 | 食器・花器 |
吉澤 浩 | コーヒーカップ・皿・鉢等 |
京焼 早川元観(観芙) | 陶磁器(京焼・清水焼) |
伊藤 豊 | 陶器 |
花水工房 | 急須・ポット・香炉他 |
河内 啓・岡山富男 | 陶器 |
工房 南風・崇心 | 陶器 |
HMclothing | 岡山県産のデニムと帆布で作ったバッグ |
西出陶房 西出真英 | 陶器 |
正陶苑 祐山窯 | 和陶器 |
茶碗・ぐい呑 ギャラリーはせがわ | 茶碗・ぐい呑 |
器 穀雨 | 粉引、刷毛目、鉄釉などの暮らしの器 |
陶工房 つばめ | 陶器 |
柴田 サヤカ | 陶の器・アクセサリー |
江口 智己 | 陶器 |
くれ舎・めい子 | 陶器・陶人形 |
自然木家具KATSURO | 自然木家具 |
南窯 工藤 工 | 陶器、食器 |
しの平窯 | 陶器の食品・花器・抹茶碗 |
奈々司窯 | 食器・花器・茶器 |
工房瑞穂 | てづくり陶器 |
Shoeing(シューイング) | 靴 |
泰青庵 | 陶器 |
as Primo(アズプリモ) | 革製品 |
たけや義 | 京の茶道具職人が作る耳かき・耳かき実演販売等 |
モノモノ丸 | ハンドメイドの陶器 |
KANEAKI SAKAI POTTERY | 陶磁器 |
うたあし陶房 | 和食器 |
出店名 | 販売品目 |
---|---|
studio bwanji | 陶磁器 |
秋山 昌史 | 陶器 |
加藤 輝雄 | 陶器 |
クラフト悠季 | 縁起物を中心とした置物・動物の時計 |
京都鞄店 小野正人 | かるい鞄 |
一ツ松 綾乃 | 陶磁器 |
陶工房 百舌鳥 | 陶器 |
リスの木食器工房 | 手作り和食器、陶雑貨 |
Kaneatsu工房 | 手作り陶器 |
立川 玄八 | 陶器 |
工藤製陶所 | 陶器、食器 |
陶工房シィちゃん | 人と植物と動物(イヌとネコとメダカ)の器 |
草の実窯 | 手作り陶器の食器、酒器等 |
鞄 HUIT | 鞄 |
Clappin Jam | スマホ用木製スピーカー |
SUIYO | 陶器 |
A´ナチュラルデイズ | 食器・花器・アクセサリー |
工房四十雀・陶工房 きたで | 陶器・陶のアクセサリー |
五平窯 | 皿、湯呑、カップ等 |
モザイクタイルのティーアート | タイルクラフト体験・モザイクタイル販売 |
for me | ハンドメイド真鍮アクセサリー |
三田眞幸・栗原佳子 | 陶器 |
陶工房 SORA | 皿、鉢、土鍋 |
北村陶房 | 陶器 |
松原商店 | 洋服 |
Yummy Life Design Store | 食器・インテリア・雑貨 |
ubdy | 手彫りの木のお皿、器、カトラリー |
モリユミ・佐々木 | 陶器 |
けやき工房 | 陶磁器 |
fuji pottery | 陶器 |
岡村 宜治 | 陶器 |
芳洲窯 | 陶磁器 |
ななはち窯 | 手作りの陶磁器 |
寺井 孝太 | 陶人形、まめ皿、香立て |
工房山窩 | 木工家具、山葡萄かご |
ATELIER K’z | オリジナルデザインによる手作り服 |
8645 | 陶器 |
KAGURA 神楽 | 食器・花器 |
陶房孝 | 陶器 |
みずとかげ | 陶器の小物 |
石川裕信・額賀円也 | 陶器 |
スタジオK2 | 陶磁器 |
伊智朗窯 | 食器、オブジェ |
七彩窯 | 手造り陶器 |
もゆ | 食器・花器・アクセサリー |
奈盧窯 | 陶器 |
渓水窯 | 陶磁器 |
tayu*tau | 陶器 |
8823/glass work,MACARON | 吹きガラス、陶器 |
美濃古染付 菊石窯 | 米碗、湯呑、花瓶、マグカップ、珈琲、皿等 |
huge ceramics | 陶器 |
陶房薄氷 | 陶器 |
花の器・食の器ひろし | 陶器(食器・花器) |
こぶし陶房 | 壺、花入れ、一般食器、布小物 |
じゅん陶房 | 陶器 |
平安楽堂 松岡賢司 | 陶磁器 |
ガラスアクセサリーのHOLY-BASE | アクセサリー、服飾雑貨など |
potteryきなり | 陶器 |
ギャラリー福 | 陶器 |
HASHI by STYLE OF JAPAN | 箸 |
兄妹工房 彩麗 | 陶磁器、ミニチュア陶器、日常食器、アクセサリー |
荒賀文成・石井菜摘 | 陶器 |
陶luonto | 陶磁器 |
天白ワークスと桃太郎の器 | 陶器と布クラフト |
RAKU | 陶器 |
陶芸作家 松尾亮佑/川口英利奈 | 陶器 |
五春窯 | 和食器、陶芸品、クラフト、小物 |
工房ARTSURU あーとする | ステンレス・生き物グッズ |
現窯・内崎 徹 | 絵付け陶磁器 |
京焼 菩泉澄 Boice | 半磁器の食器と花器 |
工房 咲楽 | 京焼、陶器、陶人形 |
Magical zuzu | 陶アクセサリー、陶雑貨 |
硝子工芸篠崎 | ぐい呑みやタンブラー等のガラス工芸品 |
天志窯 中西天志 | 陶器 |
(酒袋と和柄のバッグ)たつみ | 手作りバッグ |